
クリニックについて

家庭医として、赤ちゃんからお年寄りまで
三世代四世代にわたり、日々の健康管理を行っています。
必要に応じ専門医や連携病院を紹介し、切れ目のない医療を提供致します。健康相談、育児相談、病気のことなど何か疑問に思うことはいつでもご相談下さい。
クリニックの特長
1
なぜ早朝なの?
仕事の前、学校前にも通えるように、診療時間を6:55からにしています。
黒田院長も小学校2年生の子供がます。同じ立場だからこそ時間を有効的に使えるよう、朝の時間に診療時間を設定しています。
2
なぜ楽しいの?
院内には楽しい仕掛けがいっぱいです!キッズスペースにあるチームラボのモニタやトゥクトゥクなど体験型の設備が揃っています。
また診察室にはおもちゃがあり、BGMも、黒田院長が厳選した選曲とオーデ ィオシステムで流れています。
3
なぜ痛くないの?
「注射が痛くない!」と口コミでもご紹介いただいていますが、注射の技術には自信があります!
また、インフルエンザ検査で鼻をグリグリする痛い検査も、AIを活用した検査機器を導入し、痛くない検査をしています。
楽しい!嬉しい!
クリニックのシカケ
クリニックでは、子どもが楽しくなる仕掛けや診療待ち時間にちょっと嬉しい便利グッズがたくさん!
来院した時にぜひご利用ください。
最新技術の導入
最新技術を導入して患者さんの身体と心の健康をサポートしています。
ご興味のある治療がありましたら、いつでもお問い合わせください。
黒田院長の経歴
2023年8月1日から院長に就任した黒田亮太です。
「ユーモア×医療で名島地区のコミュニティ活性化に貢献する」
「常時改善!医療業界の常識を覆すクリニック体験価値の提供」
「スタッフの満足無くして患者の満足無し」 の3つを軸として1年間、改善を続けてまいりました。
前院長の池田整昭先生が32年間で築いた「池田」のブランドを守りながらも変えていく。
スタッフ・患者・クリニックにとって良いと思えるものはどんどん取り入れて改善を続ける新・池田小児科内科クリニック。スタッフにも患者にもクリニックのファンになっていただけるよう、日々「真面目に不真面目」を実践しています。
院長プロフィール
1978年石川県野々市町生まれ O型 ふたご座 金の鳳凰座(ゲッターズ飯田)
趣味:家電、果樹園芸、レアな野菜園芸、マラソン(フル3時間2分)、ダンス(最近始めました)、写真と動画作成、オートバイ(’99 VFR800)
特技:新聞作成、身近な人の物まね、パソコン修理、指相撲、手押し相撲、炭酸の早飲み、うどんの早食い
性格:「いちいち本気」「真面目に不真面目」「やるなら全力」「雑とマメの両極端」
ストレングスファインダー: 1. 戦略性 2.コミュニケーション 3.達成欲 4.学習欲 5.社交性
MBTI 2021年主人公(ENFJ)→運動家(ENFP-A)→ 2024年討論者(ENTP-A)【解説】外向型(E)で直感型(N)は変わっていませんが、判断型(J)から知覚型(P)に変化しました。 『J』計画を立て、早く決断を出して規則正しさとプラン通りを好む、スケジュールギリギリがストレスに感じるのがJ、『P』一方で変化を好み柔軟な対応や思い付きの行動をして融通が利き、スケジュールギリギリでも頑張る力が出るのがPということです。
友人と行く旅行のプランを立てて仲間を引率していたのでその点がJなのですが、夏休みの宿題はいつもぎりぎり、受験勉強も大学院のレポートも最後に追い込むのがお約束でしたので、その点ではP、どっちの要素もありそうです。 最近は感情型(F)から思考型(T)に代わりました。経営大学院を出たからでしょうか?組織のトップとしては思考型のほうがいいのかもしれません。 数年間で少しずつ変わっているので、この要素は半々に近いのかもしれません。
資格:総合家電製品アドバイザーhttps://www.aeha.or.jp/nintei-center/adviser/ 、
スマートマスターhttps://www.aeha.or.jp/nintei-center/smartmaster/
ランニングドクターhttp://www.jmja.or.jp/activity/doctor.html
福岡県DMAT http://www.dmat.jp/dmat/dmat.html
放射線被ばく災害時オンサイトドクター(大規模な被ばく事故の際、日本全国の原子力発電所に24時間以内に入り、現地で医療チームを立ち上げる仕事です)https://www.nsra.or.jp/index.html
たらい船操縦士 https://www.tohokukanko.jp/kizuna/menu/detail_152.html
救急科専門医・内科認定医・産業医の3種は継続していますが、色々な心肺蘇生系のインストラクターや人間ドック認定医・認定旅行医は更新するのを辞めました。
今後取得したい資格は「気象予報士」です。
当院は「かかりつけ医」として、次のような取り組みを行っています
患者様が受診している他の医療機関及び及処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行います。
◎専門医師又は専門医療機関への紹介を行います。
◎健康診断の結果等の健康管理に関わる相談に応じます。
◎保険・福祉サービスに関する相談に応じます。
◎診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。
※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のホームページで、かかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関が検索できます。